登山Q&A・登山グッズ一覧

冬毛の雷鳥に会える場所・季節の紹介

雷鳥の体毛は、冬になると冬毛(白い毛)に生え変わります。冬毛の雷鳥は夏にも増してかわいく、まるで天使のようです。こう聞くと冬毛の雷鳥に出会...

記事を読む

NO IMAGE

【山の天気予報】SCWの特徴と使い方を紹介します

山で不意に悪天候に襲われると、低体温症、視界不良による道迷い、水による転倒滑落など、致命的な状況に陥ることもあります。 そこで、各種...

記事を読む

登山用トレッキングポールの選び方と、オススメ品の紹介

登山中にトレッキングポールを使うと、疲労軽減、転倒防止など様々なメリットがあります。トレッキングポールの役割は、主に以下の4点です。 ...

記事を読む

賃貸住宅でホースを使ってアウトドア・登山グッズを水洗いする方法【外水道が使えない人向け】

登山やアウトドアで汚れたテント、靴、トレッキングポール、ゲイターなどを掃除する場合には、外でホースを使って水洗いするのが効果的です。しかし...

記事を読む

雪山用ハードシェルジャケットの選び方と、おすすめ品の紹介

森林限界よりも上部や、ピッケルを使うようなレベルの高い雪山にいくようになったら、ハードシェルジャケットの購入を検討するのがよいでしょう。ハ...

記事を読む

【いびき、雑音を防ぐ】おすすめ耳栓の紹介【テント泊・低装着感・高防音】

山小屋では、同行者や他のお客さんのいびきがうるさく、眠れないことが多々あります。以前、筆者は30人一部屋に泊まったことがあり、他のお客さん...

記事を読む

モットンで眠れない腰痛が治った体験談と、選び方、使用上の注意点の紹介

筆者は腰痛に悩まされていた時期があり、日常生活はもちろん、登山でも支障が出ていました。家でもテントでも、真夜中に腰痛で目が覚めてしまい、再...

記事を読む

登山の行動食にスポーツようかんをオススメする5つの理由

登山に必要となるエネルギー源は、糖質・脂質・タンパク質の3つです。これらのうち、最も消費しやすいエネルギー源が糖質になります。登山中に糖質...

記事を読む

登山の体力をつける4つの方法【長期縦走、高山、テント泊】

筆者の登山歴は7年です。最近は、月1~2回程度のペースで山に登っています。 筆者個人のFaceBookで山行写真をupしまくっていた...

記事を読む

登山テント泊用ランタン3選

登山でテント泊をしていると、夜のテント内は暗くなります。暗くなると気分的にも不安ですし、モノを探すのにも不便ですよね。ですが、登山では大型...

記事を読む

error: Content is protected !!