Follow me!
Tweets by mtviewjapan山行一覧

山登り以外の記事

新着記事一覧
【おすすめ】オリンパス製ミラーレスカメラの選び方
オリンパス(現:OMデジタルソリューションズ)は、小型軽量のミラーレスカメラであるOM-DシリーズやPENシリーズを発売しています。 また、... ...
超望遠レンズの圧縮効果を活かした作例紹介
超望遠レンズ(=焦点距離の長いレンズ)の用途は、遠くのモノや小さいモノを大きく写すことだけではありません。超望遠レンズを使うことで、圧縮効果... ...
【遭難体験談】積雪期の五竜岳で標高差120mを滑落した話
今回の記事では、筆者が体験した遭難(滑落事故)の体験談と、そこから学べることを語ります。 遭難体験談 難関の五竜岳に登ることにした 時は20... ...
富士フイルムのおすすめカメラ紹介【用途別】
筆者は、主に富士フイルムのカメラを使って山岳風景を撮影しています。過去に4種類の富士フイルムのカメラを使っていたことがあります。 富士フイル... ...
【写真】ゴールデンアワーのレタッチ作例紹介【Luminar AI】
Luminar AIは、その名の通りAI(人工知能)を搭載した写真編集ソフトです。 Luminar AIにはAIを活かした独特な写真編集機能... ...
魚眼レンズで撮る八甲田山のスノーモンスター【オリンパス】
フィッシュアイ(魚眼)レンズは、被写体を「広く歪んで撮る」ことのできるレンズです。何気ない風景も、フィッシュアイレンズで撮ると一味違ったもの... ...
テント内でガスバーナーを使う際の8つの注意点
一般的に、テント内ではガスバーナーを使ってはいけないとされています。火事や酸欠のリスクがあるためです。 実際に、テント内でガスバーナーを使っ... ...
雪山用テントシューズの選び方
雪山テント泊をすると、以下のような悩みに遭遇するかと思います。 「足元が冷えて眠れない」「テントの外に出るたびに靴を履くのがめんどくさい」 ... ...
冬山の食糧事情
一日を通して気温が氷点下となる冬山では、食料の常識が夏山とは異なります。冬山では食べることのできないものや、逆に冬山だからこそ食べられるもの... ...
古い車を高く売る方法【10年・10万キロ経過】
筆者は新車登録から14年目・走行距離8万キロの初代後期型フィット(GD1)に乗っています。 この車は街乗りをする上では快適なのですが、その一... ...
オリジナルグッズの販売を開始しました!
オリジナルグッズの販売を開始したので、紹介させてください。(オリジナルグッズの販売ページはこちらです) オリジナルグッズ・オンラインショップ... ...
【風景・山岳】筆者が使っているマイクロフォーサーズレンズ4選
カメラやレンズを一台だけで撮影に臨んだ場合、レンズの焦点距離が制限され、その結果として撮れる写真・被写体に制限が生じます。 例えば、超広角レ... ...
OM-D E-M5 MarkⅢレンズキットをサブカメラとしてオススメする8つの理由【オリンパス】
実をいうと、筆者は去年(2020年)の夏ごろに、これまで所有していたOM-D E-M5 MarkⅡを、後継機種であるOM-D E-M5 Ma... ...
【厳冬期・雪山登山】唐松岳~爆風とラッセルの末に辿り着いた山頂~
2020年12月29日に、唐松岳に登ってきました! 唐松岳の紹介 唐松岳は、北アルプス北部の後立山連峰に位置する標高2,696mの山岳です。... ...
【厳冬期・雪山登山】上州武尊山~ラッセルの先にたどり着いた山頂~
2020年12月27日に、冬の上州武尊山に日帰りで登ってきました! 上州武尊山の紹介 冬季の上州武尊(ほたか)山は、川場スキー場のリフトを利... ...
sd Quattroの作例とメリット・デメリット紹介【山岳風景写真】
sigma社のsd Quattroというミラーレスカメラには、foveonセンサーという変わったセンサーが搭載されています。 今回の記事では... ...
車のタイヤをネット通販で購入するススメ【スタッドレス・夏タイヤ】
筆者はこれまでに3回、ネット通販で車のタイヤを購入したことがあります。この場合、費用を実店舗で買う場合の6~7割くらいに抑えることができます... ...
各社超広角レンズの紹介【ニコン、キヤノン、ソニー、富士フイルム、オリンパス、パナソニック】
超広角レンズを使うと、風景を広くダイナミックに撮影することができます。今回の記事では、各社から発売されているミラーレスカメラ用の超広角ズーム... ...
【Luminar AI】緑樹の増強機能で写真を爽やかにした作例紹介
SKYLUM社の写真編集ソフト「Luminar AI」には、緑樹の増強という機能が付いています。この機能は、AIが自動で写真中の緑の草木や葉... ...
【秋山登山】秩父御岳山
2020年10月31日に、秩父御岳山(ちちぶおんたけさん)に日帰り登山にいってきました! 秩父御岳山とは 秩父御岳山とは、埼玉県にある標高1... ...
空の色を加工してきれいに!AIスカイエンハンサーとAIアクセントの紹介【Luminar AI】
SKYLUM社からリリース予定の現像ソフト「Luminar AI」やその前身である「Luminar 4」には、AIを用いた写真編集機能が複数... ...
星空撮影のピント外れを修正する方法【photoshop】
自身で撮った星空写真を家で見返したら、微妙にピントが合っていない…。 星空にピントを合わせるのはとても難しいです。上記のような経... ...
写真のおしゃれな飾り方!5つの注意点【アクリル】
自分で撮ったり、購入した写真プリントを壁に飾る際には、フォトフレームに入れると見栄えが良くなります。フォトフレームには様々な材質のものがあり... ...
登山向けトイドローンの選び方と、オススメ機種の紹介【200g未満】
ドローンを使うと、山を上から撮影することができます。そのスケール感は圧巻です。最近ではYouTubeやグレートトラバース3でもドローンを使っ... ...
【フットギアどれを付ける?】アイゼン、ワカン、チェーンスパイクの選定基準
12月になると、徐々に雪山登山の始まりとなります。雪山では滑らないように、または雪に埋まらないように様々なフットギアを装備する必要があります... ...
雪山テント泊に必要な道具を紹介します
雪山では、雪が植生を保護するため自由にテントを張って良いとされています。夏山にはない自由度が雪山の醍醐味の1つです。 雪山でテント泊をすると... ...
防湿庫の選び方とおすすめメーカー・機種の紹介
カメラやレンズを、カメラバッグに収納しっぱなしの人は多いのではないでしょうか。この状態だと、数年後にはカメラやレンズにカビが生えます。カメラ... ...
【2020年冬版】星空を撮影できるコンデジ6選【高級機種】
星空撮影には、高性能なカメラが必要です。 レンズ交換タイプの重くて大きなカメラじゃないと、星空を撮影できない!と思う方も多いですよね。実際に... ...
プロ野球ナイターを撮影するコツ~カメラ、レンズ、設定、作例紹介~【富士フイルム】
プロ野球のナイターを撮影するのはとても難しいです。なぜならば、暗い環境で選手が素早く動くからです。 決定的な一瞬を綺麗に(ブレなく、ピントを... ...
【レビュー】ZenFone Max Pro (M2)を登山用に購入してみた。
先日、古くなったスマホを更新し、登山用にASUS製のスマートフォン・ZenFone Max Pro (M2)を購入しドコモ回線のMVNOを契... ...