
逆光写真が映える状況5選【山岳・風景撮影】
普通に風景を撮っていると、ありきたりな写真となってしまいます。そこで、逆光をうまく使うことで、とても印象的な写真を撮影することが可能です。...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
普通に風景を撮っていると、ありきたりな写真となってしまいます。そこで、逆光をうまく使うことで、とても印象的な写真を撮影することが可能です。...
三脚を使うと、長秒露光撮影によって星景写真や、雲が流れる写真を撮ることができます。山の上というのは、地面がデコボコしていて、そして風の強い...
写真を撮るときには、ついつい被写体を中央に写しがちです。しかし、これでは味気ない写真となってしまうことが多いです。そこで、フレーム(額縁)...
筆者は年間20回程度山に登ります。 始めは山に登ること自体が目的だったのですが、いつしか写真撮影が主な目的となってきました。始めはあ...
漠然と山の写真を撮ると、味気ない写真になってしまうことが多いです。そこで、早朝(日の出~日の出2時間後)に写真を撮ることをおすすめします。...
ホワイトバランス(WB)は、写真の色を変更できるカメラの機能です。 通常、ホワイトバランス設定はオートになっており、カメラが自動で被...
写真にハマってしばらく経つと「もっとうまく撮りたい」と思うようになってくると思います。しかし、漠然と写真を撮っているだけでは、なかなか上達...
漠然と写真を撮ると、ついつい被写体を写真の中央に配置しがちです。この構図を「日の丸構図」と言います。日本国旗「日の丸」のように見えるためで...
「天の川を写真にきれいに収めたい」と考える方は多いと思います。 しかし天の川の光はとても弱く、普通の星を撮るよりも難易度は高いです。...
「レンズ交換式のカメラを買ったけれど、どのレンズを使ったらいいかわからない」という人は多いと思います。50本以上のレンズを出しているメーカ...