超望遠レンズの圧縮効果を活かした作例紹介

超望遠レンズ(=焦点距離の長いレンズ)の用途は、遠くのモノや小さいモノを大きく写すことだけではありません。
超望遠レンズを使うことで、圧縮効果を出すことができます。

一言で言ってしまうと望遠レンズの圧縮効果とは、写真手前と奥の被写体が同じようなサイズで写ることにより、写真の奥行感が消失し、まるで圧縮されたように見える効果のことです。

今回は、富士フイルム製のレッドバッジズームレンズ・XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを使って筆者が撮影した、圧縮効果を活かした作例を紹介します。

<本ブログではアフィリエイト広告を利用しています>

作例紹介

富士山と街並み

以下は、富士山と街並みを撮影した作例です。

街と富士山の距離がどれくらいかわかるでしょうか。
「3キロ、離れていてたとしてもせいぜい10キロくらいかな」と思われた方も多いのではないでしょうか。



実は、麓の街と富士山とは、直線距離で約100kmも離れています。
換算焦点距離370 mmで撮影をしたため、まさに奥行が圧縮されています。

太陽に舞う二羽の鳥

以下は、夕日と二羽の鳥を撮影した作例です。
換算焦点距離540mmで撮影しているため、太陽が(通常の焦点距離のレンズではありえないくらい)大きく写っています。
そのため、太陽に向かって鳥が舞っているような雰囲気の写真を撮ることができました。

ミニチュアの街

以下は、換算焦点距離420mmで撮影した街並みです。

車や信号機の奥行感が消失し、近くにあるように見えます。
まるでミニチュアの街並みのようになっています。

花に囲まれる鳥

以下は、換算焦点距離609mmで撮影した鳥です。

強力な圧縮効果により、鳥の周りに桜の花が凝縮されています。

各社の超望遠ズームレンズの紹介

各社から発売されている超望遠レンズを紹介します。

SONY(Eマウント)

SIGMAの150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsは、超望遠撮影に求められる性能と機能、そしてビルドクオリティをプロフェッショナルユースにも応える高いレベルで実現した、フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用の超望遠ズームレンズです。Sportsラインに位置付けられ、高画質とAF合焦速度の速さが特徴です。

Nikon(Zマウント)

NikonのNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SZ TELECONVERTER TC-1.4xとを組み合わせることで、ニコンミラーレス用の140-560mmの焦点距離を有するレンズになります。このレンズは画面全域で色収差を効果的に抑制しており、クリアーな画像が得られます。

Nikon(Fマウント)

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRは、ニコン一眼レフ用の超望遠ズームレンズです。EDレンズの採用で色収差を抑えた、高い光学性能をズーム全域で実現します。動体撮影に適した[SPORT]モードも搭載しています。

Canon(RFマウント)

CanonのRF100-400mm F5.6-8 IS USMEXTENDER RF1.4xを組み合わせることで、キヤノンミラーレス用の140-560mmの焦点距離を有するレンズになります。高い描写性能と機動性を両立した、望遠撮影を手軽に楽しみたいと考える幅広いユーザー向けの超望遠レンズです。UDレンズ1枚を適切に組み合わせることで、ズーム全域で色収差を補正し、色にじみの少ない鮮明な描写性能を実現。さらに非球面レンズを効果的に配置することで、普及価格の望遠レンズながら、高解像・高コントラストに被写体を切り取ります。

Canon(EFマウント)

TamronのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2は、手持ち撮影を可能にする、キヤノン一眼レフ用の小型軽量の超望遠ズームレンズです。高い光学性能に加えて、機能性、機動性にも優れ、野生動物や野鳥、飛行機、鉄道、モータースポーツなどの撮影に適しています。

富士フイルム(Xマウント)

富士フイルムのXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRは、35mm判換算で152mm~609mm相当の焦点距離をカバーする超望遠ズームレンズです。 ED(異常分散)レンズ5枚とスーパーEDレンズ1枚を含む14群21枚の高性能レンズにより、超望遠ズームレンズで生じやすい色収差を徹底的に低減。 飛行機やモータースポーツなどの撮影における、動きの速い被写体の撮影にも適しています。

OM SYSTEM, Panasonic(マイクロフォーサーズ)

OM SYSTEM(旧オリンパス)とPanasonicのG seriesはマイクロフォーサーズ規格を有しており、お互いのレンズを使うことができます。

PanasonicのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.は、ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能・高品質レンズです。非球面/EDレンズ、UEDレンズを各1枚、EDレンズを2枚採用し、それらを最適に配置し、インナーフォーカス方式によりズーム全域で高解像度と高コントラストの優れた描写性能を発揮します。



コスパや軽量さを重視する場合には、OM SYSTEMのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIもおすすめです。

【旅行・登山に最適】超望遠ズームレンズ・ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの作例紹介【軽量・コンパクト】
超望遠ズームレンズを使うと、小さな被写体をアップで撮影できたり、強力な圧縮効果を使うことで不可思議な写真を撮ることができます。しかし、超望...

Panasonic, Sigma, Leica(Lマウント)

PanasonicのS series, Sigma, LeicaはLマウント規格を有しており、お互いのレンズを使うことができます。

SIGMAの150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsは、超望遠撮影に求められる性能と機能、そしてビルドクオリティをプロフェッショナルユースにも応える高いレベルで実現した、フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用の超望遠ズームレンズです。Sportsラインに位置付けられ、高画質とAF合焦速度の速さが特徴です。

まとめ

普段、標準レンズや広角レンズを使っていて表現に行き詰ってしまった方は、超望遠レンズを試してみるのもいいのではないでしょうか。今回の記事は以上になります。

error: Content is protected !!