
車のタイヤをネットショップで購入するススメ【スタッドレス・夏タイヤ】
筆者はこれまでに3回、ネットショップで車のタイヤを購入したことがあります。この場合、費用を実店舗で買う場合の6~7割くらいに抑えることがで...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
筆者はこれまでに3回、ネットショップで車のタイヤを購入したことがあります。この場合、費用を実店舗で買う場合の6~7割くらいに抑えることがで...
12月になると、徐々に雪山登山の始まりとなります。雪山では滑らないように、または雪に埋まらないように様々なフットギアを装備する必要がありま...
雪山では、雪が植生を保護するため自由にテントを張って良いとされています。夏山にはない自由度が雪山の醍醐味の1つです。 雪山でテント泊...
先日、古くなったスマホを更新し、登山用にASUS製のスマートフォン・ZenFone Max Pro (M2)を購入しドコモ回線のMVNOを...
「ピッケルには形やメーカーが沢山あって、どれを買ったらいいかわからない」という方は多いと思います。今回の記事では、ピッケルの選び方と、筆者...
12月を過ぎると山に雪が積もり、雪山登山の季節となります。これまで、このブログでは様々な雪山登山の記事を書いてきました。 今回の記事...
格安SIMの月額料金は安いです。使い方にもよりますが、通信料は大体月1,700円ほどで済みます。大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)...
「家にバッグや鞄が増えすぎて、収納に困っている...」という人は多いと思います。筆者もそのうちの1人でした。筆者は趣味の登山用バッグ等が増...
12本アイゼンとダブルストックで登れる雪山に慣れてきたら、次は1段階レベルを上げて「ピッケルを使う雪山」に挑戦してみるのも良いでしょう。 ...
自分はこれまで100回以上、山に登っています。その中では、当然危ない経験をしたことも何回かあります。今回は、自分たち以外は誰もいない標高2...