
【風景・山岳】筆者が使っているマイクロフォーサーズレンズ4選【サブカメラ】
カメラやレンズを一台だけで撮影に臨んだ場合、レンズの焦点距離が制限され、その結果として撮れる写真・被写体に制限が生じます。 例えば、...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
カメラやレンズを一台だけで撮影に臨んだ場合、レンズの焦点距離が制限され、その結果として撮れる写真・被写体に制限が生じます。 例えば、...
実をいうと、筆者は去年(2020年)の夏ごろに、これまで所有していたOM-D E-M5 MarkⅡを、後継機種であるOM-D E-M5 M...
sigma社のsd Quattroというミラーレスカメラには、foveonセンサーという変わったセンサーが搭載されています。 今回の...
超広角レンズを使うと、風景を広くダイナミックに撮影することができます。今回の記事では、各社から発売されているミラーレスカメラ用の超広角ズー...
SKYLUM社の写真編集ソフト「Luminar AI」には、緑樹の増強という機能が付いています。この機能は、AIが自動で写真中の緑の草木や...
SKYLUM社からリリース予定の現像ソフト「Luminar AI」やその前身である「Luminar 4」には、AIを用いた写真編集機能が複...
自身で撮った星空写真を家で見返したら、微妙にピントが合っていない...。 星空にピントを合わせるのはとても難しいです。上記のような経...
自分で撮ったり、購入した写真プリントを壁に飾る際には、フォトフレームに入れると見栄えが良くなります。フォトフレームには様々な材質のものがあ...
ドローンを使うと、山を上から撮影することができます。そのスケール感は圧巻です。最近ではYouTubeやグレートトラバース3でもドローンを使...
カメラやレンズを、カメラバッグに収納しっぱなしの人は多いのではないでしょうか。この状態だと、数年後にはカメラやレンズにカビが生えます。カメ...