
X-T4がα7 IIIやSIGMA fpに勝る6つのポイント【カメラ比較】
筆者は、富士フイルムのXシリーズをメインカメラとして使っています。XシリーズのセンサーサイズはAPS-Cです。一般論として「APS-Cセン...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
筆者は、富士フイルムのXシリーズをメインカメラとして使っています。XシリーズのセンサーサイズはAPS-Cです。一般論として「APS-Cセン...
「家に帰って撮影した写真を見返したら、実は写真がピンボケしていた」という方は多いと思います。筆者もたまにあります。 しかも、ピンボケ...
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS(以下XF100-400mm)は、換算焦点距離152-609mmをカバーする、超望...
カメラには様々な設定があります。すべての設定を把握し、使いこなせている人は(筆者も含めて)ほとんどいないと思います。しかし、風景撮影をする...
カメラやレンズは、安くても10万円、高いと20万円もします。よって、購入方法(どこでどのように買うか)によって、価格が数千~数万円も違って...
先日、EPSONの染料プリンタ「EP-50V」を購入しました。EP-50Vは、EPSONの染料プリンタの中では最もグレードの高い機種に位置...
写真は引き算だと良く言われます。これは、余計なものを写真上から無くして、必要な要素だけにした方がいい写真になる、という考え方です。被写体に...
12~2月の厳冬期には天気が悪いことが多く、2月に乗鞍岳にいった際にも、徐々に天気が悪くなってきていました。その際はこれを逆手に取り、雲が...
筆者が登山に行く際は、富士フイルムのXシリーズで撮影をすることが多いです。Xシリーズの特徴と、登山で使う際のメリットは以下の通りだと考えて...
去年、白馬岳の近くで一輪のニッコウキスゲを撮影しました。撮影した直後にはいい写真だと思ったのですが、時間が経って見返してみると、何かが違う...