
OM-1と旧センサーの高感度ノイズ比較
OMデジタルソリューションズから2022年3月に発売されたミラーレスカメラ・OM-1には、最新の裏面照射積層型センサーが搭載されています。...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
OMデジタルソリューションズから2022年3月に発売されたミラーレスカメラ・OM-1には、最新の裏面照射積層型センサーが搭載されています。...
OMデジタルソリューションズから、2022年3月に最新のミラーレスカメラOM-1が発売されました。今回の記事では、筆者がOM-1を数回登山...
OM-1(OMデジタルソリューションズ製)のハイレゾショットは手持ちだったとしても4秒程度で合成が終了するようになったため、常用しやすくな...
オリンパス(現・OMデジタルソリューションズ)からは20種類以上の交換レンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なり...
オリンパスやパナソニックのGシリーズのミラーレスカメラでは、マイクロフォーサーズマウントが採用されています。マイクロフォーサーズには「軽量...
レンズ交換式カメラにおいて、「どのレンズを使えばいいのか、買えばいいのか」という疑問が付きものだと思います。筆者は、マイクロフォーサーズの...
オリンパス(現:OMデジタルソリューションズ)は、小型軽量のミラーレスカメラであるOM-DシリーズやPENシリーズを発売しています。 ...
フィッシュアイ(魚眼)レンズは、被写体を「広く歪んで撮る」ことのできるレンズです。何気ない風景も、フィッシュアイレンズで撮ると一味違ったも...
マイクロフォーサーズ規格には、安価で軽量なレンズが豊富にそろっています。よって、筆者が登山にいく場合には、レンズを数本持ち込むことが常です...
実をいうと、筆者は去年(2020年)の夏ごろに、これまで所有していたOM-D E-M5 MarkⅡを、後継機種であるOM-D E-M5 M...