
雪山テント泊の寒さ対策7選
厳冬期(1~2月)の3,000m級峰の夜には、気温は-20℃まで下がることがあります。よってテント泊をする際には、かなりの寒さ対策をしてお...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
厳冬期(1~2月)の3,000m級峰の夜には、気温は-20℃まで下がることがあります。よってテント泊をする際には、かなりの寒さ対策をしてお...
雪山テント泊では、準備する装備の数は膨大となります。しかも、ものによっては忘れると命に係わる装備もあります。 アイゼンやピッケルを忘...
森林限界よりも上部の雪山に登る場合には、ピッケルが必要となることが多いです。しかし「ピッケルには形やメーカーが沢山あって、どれを買ったらい...
夏山登山に慣れてきた人の中には、雪山に登りたいと考える人もいるでしょう。しかし、雪山登山には安全を守るために特殊な装備が必要です。しかも、...
夏山では、緊急時を除いて指定された場所以外にはテントを張ってはいけません。地面に直にテントを張ってしまうと、その場所には草木や高山植物が数...
森林限界よりも上部や、ピッケルを使うようなレベルの高い雪山にいくようになったら、ハードシェルジャケットの購入を検討するのがよいでしょう。ハ...
雪をまとった冬の日本アルプスはとても美しいです。山には春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉など四季がありますが、筆者が最も好きな山の季節は冬で...
雪山テント泊をすると、以下のような悩みに遭遇するかと思います。 「足元が冷えて眠れない」「テントの外に出るたびに靴を履くのがめんどく...
一日を通して気温が氷点下となる冬山では、食料の常識が夏山とは異なります。冬山では食べることのできないものや、逆に冬山だからこそ食べられるも...
12月になると、徐々に雪山登山の始まりとなります。雪山では滑らないように、または雪に埋まらないように様々なフットギアを装備する必要がありま...