登山Q&A・登山グッズ一覧

【登山】ふるさと納税返礼品29選【2023年版】

ふるさと納税とは、本来自分が住んでいる自治体に収める予定の税金を、自分が応援したい他の自治体に収めることのできる制度です。納税者は、ふるさ...

記事を読む

【靴乾燥】カラリエをオススメする4つの理由

「登山靴が臭い」とか「登山靴の中が濡れてしまったが、なかなか乾かない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。臭い登山靴を放置しておくと...

記事を読む

山の天気予報サイト5選

平地の天気予報だけを見て、山に登りにいくのは危険です。なぜならば、平地では微風で晴れていても、山の上はガスが掛かっていて視界不良になったり...

記事を読む

【テント盗難防止】切断不可能な鍵設置方法【ニーモ・タニの欠点を補う】

先日、雷鳥平でNEMO製のテントが他の道具と一緒に丸ごと盗難されるという痛ましい事件が起きました。世も末ですよね...。盗難にあった方はテ...

記事を読む

雪山テント泊の寒さ対策7選

厳冬期(1~2月)の3,000m級峰の夜には、気温は-20℃まで下がることがあります。よってテント泊をする際には、かなりの寒さ対策をしてお...

記事を読む

雪山テント泊の装備・道具チェックリスト

雪山テント泊では、準備する装備の数は膨大となります。しかも、ものによっては忘れると命に係わる装備もあります。 アイゼンやピッケルを忘...

記事を読む

ダウンやシュラフの保管/洗濯(クリーニング)方法の紹介【自宅でできる】

山で使ったダウンやシュラフをそのまま放置しておくと、保温性が悪くなったり、悪臭が発生したり、最悪の場合にはカビが生えます。ダウンやシュラフ...

記事を読む

安全なナイトハイクの楽しみ方と、必要装備の紹介

ナイトハイクを安全に楽しむための心構えと、必要となる装備を紹介します。

記事を読む

【雪山登山】ピッケルの選び方と、おすすめピッケルの紹介

森林限界よりも上部の雪山に登る場合には、ピッケルが必要となることが多いです。しかし「ピッケルには形やメーカーが沢山あって、どれを買ったらい...

記事を読む

厳冬期・日帰り雪山登山装備の紹介【これだけあれば大丈夫】

夏山登山に慣れてきた人の中には、雪山に登りたいと考える人もいるでしょう。しかし、雪山登山には安全を守るために特殊な装備が必要です。しかも、...

記事を読む

error: Content is protected !!