
DxO PureRAWの紹介【星景・明暗差の激しい写真向き】
センサーサイズが小さかったり、画素数の大きなカメラでISO感度を高くして夜景を撮ると、高感度ノイズが目立ちます。かといってlightroo...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはOM-1やX-T3等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
センサーサイズが小さかったり、画素数の大きなカメラでISO感度を高くして夜景を撮ると、高感度ノイズが目立ちます。かといってlightroo...
カメラ・レンズの性能や設定によっては、星景写真を撮ると高感度ノイズが出やすいです。そこで高感度ノイズを低減するための写真編集ソフトが各社か...
「写真を大きくプリントしたい」「トリミングしすぎて画質が悪化した」「低画素のため画質が悪い」などのように悩んでいる方は多いと思います。この...
自分で撮った写真を家に帰って見返してみたら、「ピンボケしていた」「手振れ・被写体ブレしていた」「明るい場所で絞りすぎて、回折現象で画質が悪...
富士フイルム社製ミラーレスカメラには、写真の彩度(色の鮮やかさ)や階調(写真内での色の濃淡変化)を手軽に変更できるフィルムシミュレーション...
色飽和を押さえて輪郭をくっきりと。 カラークロームエフェクト使用前後の作例紹介。
レベル補正 photoshop
オリンパスやパナソニックのGシリーズのミラーレスカメラでは、マイクロフォーサーズマウントが採用されています。マイクロフォーサーズには「軽量...
筆者はこれまで、10年前に購入した20インチモニタを使って写真編集をしていました。このモニタの画質には十分満足していましたが、PC本体を新...
頑張ってRAW現像した写真をSNSにアップ!...しかし、実は現像後の色はギトギトに飽和しているかもしれません。RAW現像する上でモニタのキャリブレーションは必須です。