【夏山登山】裏銀座縦走コース~北アルプス屈指のロングコースと雷鳥の親子~

<本ブログではアフィリエイト広告を利用しています>

夕日と夜景

時刻は夕方7時すぎ。
日が沈みます。アーベントロートに染まる鷲羽岳。


アーベントロートに染まる槍ヶ岳。


時刻は移り深夜。
テントを抜け出します。


天の川のきれいな季節です。


槍ヶ岳と星空。


三日目。雷鳥の親子に見送られ、下山

三日目の朝を迎えます。
ていうか暑いです。この日も山麓では最高気温40度予報です。

疲労がたまっており、すっかり朝寝坊してしまいました。
この日は下山日です。
まずは双六小屋を目指します。

双六小屋へは、「①稜線ルート」「②中道ルート」「③巻道ルート」の3つのルートがあります。体力と時間に余裕があれば、①を選ぶのがよいでしょう。なだらかな双六岳山頂があなたを出迎えてくれます。

一方、ブログ主は③を選択しました。
だって疲れたし寝坊したんだもん…。
双六小屋への所要時間は2時間20分です。


槍ヶ岳が見送ってくれます。
終始、槍ヶ岳を横に見ながらの最高の縦走路でした。

ん?なにやら画面下にうごめくものが…。
雷鳥の親子です。


DSCF6554

雷鳥の親子の動画です。
じゃれあう姿がとてもかわいいです。


巻道ルートです。
このルートではところどころ残雪のトラバースがあります。
不安な場合は軽アイゼンを付けて、ストックのキャップを外すと良いでしょう。
雪面歩行に慣れていればツボ足で問題ありません。
ブログ主も、一応軽アイゼンを持ってきましたが、結局使いませんでした。


双六小屋を視界に捉えました。


双六小屋のテント場にて。
色とりどりのテント、双六池、緑がとても美しいです。


ここから下山口の新穂高温泉を目指します。
所要時間は5時間半です。


オオハナウド?


弓折分岐にて。


鏡平山荘にて小休止します。
鏡平山荘では軽食を食べられます。
ブログ主はラーメンを頂きました。


秩父沢出合にて。
水を補給し、顔を洗います。
標高を下げるにつれて、灼熱の暑さになってきます。冷たい水に救われます。

あと数時間で下山口にたどり着きます。楽しかった3日間が過ぎ去ろうとしています。山ともお別れです。


新穂高温泉に到着しました。

中崎山荘 奥飛騨の湯にて日帰り温泉に入ります。
源泉かけ流しの、湯の華が舞うすばらしい温泉です。

この後、バスに乗り松本バスターミナル(松本駅)に移動し、
JR特急で都内へ帰宅します。
バスの路線図はこちら

最高の山行をありがとう、裏銀座。



今回の記事は以上になります。

2泊3日で登れるアルプス登山コースの紹介【3連休】
平日には仕事をし、週末に登山をするスタイルの方は多いと思います。筆者もこのスタイルが多いです。 日本は多くの山に恵まれています。日本...

error: Content is protected !!