
超望遠レンズの圧縮効果を活かした作例紹介
超望遠レンズ(=焦点距離の長いレンズ)の用途は、遠くのモノや小さいモノを大きく写すことだけではありません。超望遠レンズを使うことで、圧縮効...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
超望遠レンズ(=焦点距離の長いレンズ)の用途は、遠くのモノや小さいモノを大きく写すことだけではありません。超望遠レンズを使うことで、圧縮効...
フィッシュアイ(魚眼)レンズは、被写体を「広く歪んで撮る」ことのできるレンズです。何気ない風景も、フィッシュアイレンズで撮ると一味違ったも...
カメラやレンズを一台だけで撮影に臨んだ場合、レンズの焦点距離が制限され、その結果として撮れる写真・被写体に制限が生じます。 例えば、...
実をいうと、筆者は去年(2020年)の夏ごろに、これまで所有していたOM-D E-M5 MarkⅡを、後継機種であるOM-D E-M5 M...
超広角レンズを使うと、風景を広くダイナミックに撮影することができます。今回の記事では、各社から発売されているミラーレスカメラ用の超広角ズー...
プロ野球のナイターを撮影するのはとても難しいです。なぜならば、暗い環境で選手が素早く動くからです。 決定的な一瞬を綺麗に(ブレなく、...
2020年10月15日のX-Summit OMIYA 2020にて、富士フイルムの新しいレンズ、XF10-24mmF4 R OIS WRが...
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS(以下XF100-400mm)は、換算焦点距離152-609mmをカバーする、超望...
筆者が登山に行く際は、富士フイルムのミラーレスカメラで撮影をすることが多いです。富士フイルムのミラーレスカメラは発色がとにかく美しいことが...
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS(以下、XF18-55mm)は、富士フイルムから発売されている標準ズームレンズです。このレ...