
【フットギアどれを付ける?】アイゼン、ワカン、チェーンスパイクの選定基準
12月になると、徐々に雪山登山の始まりとなります。雪山では滑らないように、または雪に埋まらないように様々なフットギアを装備する必要がありま...
山と写真のブログです。登山コース、登山ノウハウ、撮影機材、撮影ノウハウの紹介など。使用カメラはX-T3やOM-D E-M5 MarkⅡ等。当ブログの文章および写真の無断転用は禁止です。
12月になると、徐々に雪山登山の始まりとなります。雪山では滑らないように、または雪に埋まらないように様々なフットギアを装備する必要がありま...
(2020/7/17更新) ふるさと納税とは、本来自分が住んでいる自治体に収める予定の税金を、自分が応援したい他の自治体に収めること...
アウトドア用品店のゼビオ・ヴィクトリアでは、年に2回のセールをうまく活用することで、ネット通販よりもお得にアウトドア用品や登山用品を購入す...
登山から帰ってきたら、登山靴をメンテナンスすることが大事です。靴の泥落とし、陰干し、防水スプレーの塗布...しかし、意外と見落とされがちな...
降雪直後の雪山や、人気のない雪山ではラッセルを強いられます。もちろんワカンを履けばある程度ラッセルは楽にはなりますが、スノーシューの方がは...
雪山には、人を幻惑させる美しさがあります。雪山は遠くから眺めても美しいですが、その中を自ら歩くとその美しさをさらに身近に感じることができま...
好日山荘WebShopでは、定期的にお買い得商品が売られています。2019/11/23に筆者が独断と偏見で選んだお買い得商品を紹介します。...
登山においては、様々なものを準備する必要があります。特に雪山テント泊では、準備する装備の数は膨大となります。 ものによっては命に係わ...
登山においては、様々なものを準備する必要があります。特にテント泊ともなれば準備する装備の数は膨大となります。 ものによっては命に係わ...
登山靴に付属しているインソールはとても薄く、クッション性が悪いです。そのため、長時間山中を歩いていると足裏が痛くなってきます。この状態では...