auの提供するauスマートパスプレミアムでは、500種類以上のアプリが使い放題可能です。
これらの中には、登山で活用できるアプリがいくつかあります。
これらのアプリに単体で加入するより、月額499円でauスマートパスプレミアムに登録した方が安く済みます。(auユーザー以外でも登録可能です)
今回の記事では、auスマートパスプレミアムで使うことのできる登山向けアプリを3つご紹介します。
尚、最初の30日間は利用料が無料となり、さらにこの期間中に解約すれば利用料は発生しません。お試しで気軽に登録してみるのも有りかと思います。
目次
登山向けオススメアプリ紹介
tenki.jp + more
オススメアプリ1つ目は、tenki.jp + moreです。
tenki.jp + moreでは、各山岳について以下の情報を得ることができます。
- 時間ごとの天気・気温・風速(1日先まで)
- 標高毎の気温・風速・風向き
- 1週間後までの天気概要と気温
- 山の特徴や見どころ
- 高層天気図
山行計画を立てる上では、「この山ではどんな景色・登山道を楽しめるのか」「複数ある登山口のうち、どこからだと登りやすいのか」「天気はいいのか」などを判断する必要があります。
上記情報を使うことで、これらの判断の一助となります。
一例として、tenki.jp + moreで槍ヶ岳を検索した場合に得られる情報を以下に示します。

槍ヶ岳の山容や、メインルートが紹介されている。
天気予報と合わせて、山行計画の作成に役立つ。


この情報が記載されているのはtenki.jp + moreのみである(注:筆者調査)
山では標高や時間によって天気が大きく変わることがあり、この情報はとても活用できる。

「今週末はどの山にいこうか?」という計画を立てる際に有用。
このほかにも、tenki.jp + moreではマイナーな山についても網羅しています。
例えば、海が綺麗に見える伊豆のマイナー山「達磨山」や、迫力のある女坂の岩登りやお茶屋さんが見どころの秩父のマイナー山「伊豆ヶ岳」などです。
山と高原地図
オススメアプリ2つ目は、山と高原地図です。
山と高原地図では、全国61地域1,500山岳の詳細地図を見ることができます。
「山と高原地図で取り扱っていない山岳はほぼ無い」と言っても過言ではありません。
山と高原地図には、「コースタイム」「登山時の注意点」「見どころ」などが記載されています。
山行計画を立てる上では、「自分の体力で登れるコースタイムか」「登山道のレベルは自分に合っているか」「どんな景色や登山道を楽しめるのか」を判断する必要があります。
山と高原地図に記載されている情報を使うことで、これらの判断の一助とすることができます。

「ガレ場連続注意」「南アルプス南部でも特に美しい尾根」「苔むした倒木帯」など、注意点や見どころが記載されている。
山行計画を立てるのにとても役立つ。
注意点としては、auスマートパスプレミアム版の山と高原地図はWebアプリとなるため、電波の届かない山中では使用できないことです。
あくまでも計画作成段階での利用に留めておいた方がよいでしょう。
NAVITIME
オススメアプリ3つ目は、NATIVIMEです。
NAVITIMEでは、出発地に「自宅の住所や自宅の最寄り駅」を、到着地に「登山口」を入れるだけで、電車とバスのルートを自動検索してくれます。
以下に、三鷹駅~大倉登山口(丹沢南部の登山口)までを検索した結果を示します。

インターネットでバスの時刻表を調べようと思っても、バス会社のホームページが分かりにくく時刻表を調べずらい(もしくは情報が無い)ことも多いですが、NAVITIMEは各社バスの時刻情報を網羅しているため、一発で調べることができます。
その他オススメアプリ・コンテンツの紹介
auスマートパスプレミアムでは、上記アプリの他にも様々なアプリやコンテンツがあります。
筆者が個人的に気になったのは、「ウィルス対策ソフト」「るろ剣(るろうに剣心)アニメ見放題」「各種映画・雑誌見放題」などです。
山以外でも、各個人が興味のあるコンテンツを楽しむことができます。
類似サービスとauスマートパスプレミアムの比較
世の中には、auスマートパスプレミアムの類似サービスが複数あります。
例えば、docomoのスゴ得コンテンツ(月額380円)やSoftbankのApp Pass(月額370円)などです。
しかし、これらのサービスは各キャリアのユーザーしか使うことができません。
また、ソースネクストの運営するアプリ超ホーダイ(月額360円)というサービスもあります。
しかし、アプリ超ホーダイでは取り扱いアプリの数が少なく、今回の記事で紹介したアプリの取り扱いはありません。
よって、現状の選択肢としてはauスマートパスプレミアムが最も良いのではないかと思います。
auスマートパスプレミアムでは、最初の30日間は利用料が無料となり、さらにこの期間中に解約すれば利用料は発生しません。お試しで気軽に登録してみるのも有りかと思います。
今回の記事は以上になります。