12月を過ぎると山に雪が積もり、雪山登山の季節となります。
これまで、このブログでは様々な雪山登山の記事を書いてきました。
今回の記事では、これまでに当ブログで書いてきた雪山登山の記事を紹介します。
目次
日帰り編
以下に「日帰り雪山登山」に関連する記事を紹介します。
ウェア、ギア
「雪山に登りたい!」と思っても、何から準備していいかわからないと思います。以下は、日帰り雪山登山に必要となる道具(ウェアやギア)を紹介した記事です。
尚、初めての雪山には、必ず経験者の方に同行してもらうか、ツアーを利用しましょう。雪山では些細なミスが命取りになることがあります。
日焼け
雪山では、地面からの照り返しがあるため夏山よりも日に焼けやすくなります。以下は、山での日焼け対策をまとめた記事です。
靴の乾燥
気温が高い日に雪山登山をすると、靴に付いた雪が融けて、帰宅後に靴の内部が濡れていることがあります。靴の中はなかなか乾かないですし、放っておくと雑菌が繁殖したり防水性が落ちてしまいます。
そこで、靴の内部を専用の乾燥機で乾かすことをおすすめします。
ピッケル入門雪山
ダブルストックだけで登れる簡単な雪山に慣れてきたら、次はピッケルを使う雪山にチャレンジするのもいいかと思います。
以下は、ピッケル入門雪山をまとめた記事です。
以下は、ピッケルの選び方をまとめた記事です。
残雪期の魅力
残雪期の山には、厳冬期の山にはない魅力も存在します。
バーナー
雪山ではバーナーがあると重宝します。
テント泊編
以下に「雪山テント泊」に関連する記事を紹介します。
雪山テント泊装備
以下は、雪山テント泊に必要となる道具をまとめた記事です。
初めての雪山テント泊には、必ず経験者の人に同行してもらいましょう。雪山テント泊での道具の不備は、場合によっては生死に直結します。
以下は、テント道具を含めた雪山登山道具のチェックリストです。
これを使うことで忘れ物を無くすことができます。
幕営適地の探し方
雪山では、指定地以外にも自由にテントを張って良いとされています。
以下記事では、雪山での幕営適地の見つけ方を紹介しています。
暖の取り方
雪山テント泊では、夜間の気温が氷点下20度を下回ることも珍しくありません。装備によっては寒さで一睡もできなくなります。
以下記事では、雪山テント泊における寒さ対策を紹介しています。
今回の記事は以上になります。