【星空AF】星景写真のピントや構図合わせにはOM-1やOM-5が最適

カメラで星景写真を撮る際には「暗くて構図が合わせられない」「家に帰って写真を見返したら、星にピントが合っていなかった」などのトラブルが付きものです。そこで、OMデジタルソリューションズ(OMDS)製のOM-1OM-5OM-D E-M1 Mark Ⅲといったカメラ本体を使うことで、これらのトラブルを回避することができます。なぜならば、これらのカメラ本体に搭載されているナイトビュー(LVブースト)モードを使うことで、真っ暗闇でも背面液晶で風景を視認できるようになることと、星空オートフォーカスモードを使うことで、星にピントが自動で合うからです。

今回の記事では、ナイトビューモードと星空オートフォーカスモードの利点について紹介します。

ナイトビューモードを使った構図合わせ

通常のカメラ

通常のカメラで星景写真を撮影しようとしてカメラを風景に向けると、よほど月が明るい時期を除いて、背面液晶には星がかすかに表示されるだけで、風景はまったく表示されません。そこで、撮影を繰り返しながら徐々に構図を合わせていくという作業が必要になります。仮にシャッタースピードが20秒、三脚の調整時間が1回あたり20秒、撮影回数が4回だとした場合、目的の写真を撮るために160秒掛かる計算になります。しかも、三脚を調整した際にピントリングに触れてしまうと、これにピント調整時間が加わることになります。

通常のカメラを使い星景写真を撮影時、電柱が写っていた失敗作例。


OMDSのカメラ

OM-1のナイトビューモードやE-M1 Mark ⅢのLVブーストモードを使うことで、背面液晶に星だけでなく風景が明るく表示されるようになります。以下に例を示します。左はOM-1の通常モードで暗い室内に飾ってあるカレンダーにカメラを向けた際の背面液晶です。右は同様にナイトビューモードの背面液晶です。左の通常モードでは背面液晶が真っ暗になっているのに対して、右ナイトビューモードでは背面液晶にカレンダーが明るく写っていることが分かります。これによって、星景写真の撮影時に一発で構図を合わせられるようになります。

真っ暗な室内のカレンダーにOM-1を向けた際の背面液晶。左は通常モード、右はナイトモードon。
左では背面液晶に何も写っていないのに対し、右ではカレンダーが写っている。


<本ブログではアフィリエイト広告を利用しています>

星空AFを使ったピント合わせ

通常のカメラ

通常のカメラで星にピントを合わせようとした場合、オートフォーカスモードは働かないため、マニュアルでフォーカスを調整する必要があります。具体的には、背面液晶に表示された星の滲みや面積が最小になるようにピントリングを回していきます。これは星空撮影において最難関とされている作業です。なぜならば、ピントが合う範囲はごくわずかだからです。操作に慣れていない場合には、一見背面液晶ではピントが合っているように見えても、PC画面ではピントが合っていないということが頻発します。しかも、暗い星を写そうと明るいレンズを使って解放にするほどピントが浅くなるため、さらにフォーカス調整の難易度が上がります。

ではどうすればいいかというと、1枚の写真に対してピントを調整しなおした写真を複数枚撮ることで対応することが多いです。仮にシャッタースピード20秒、ピント調整作業10秒、撮影回数3回とした場合、撮影1回につき90秒が必要ということになります。当然、時間だけでなく精神力も削られることになります。

他社製カメラで撮影した星空。一見問題ないようにも見えるが…。


上記写真の星を拡大した。星がピンボケしていることがわかる。
拡大せずとも4Kモニタであれば、ピンボケしていることは一目でわかる。


OMDSのカメラ

OM-1やE-M1 Mark Ⅲの星空オートフォーカスモードを使うことで、星空に対してほんの数秒でピントが合います。星空オートフォーカスモードの設定・使用方法は下記の通りです。

  1. まず、背面の「OK」ボタンを押し、AF方式を★AF(星空AF)にする。
  2. 次に、フォーカス範囲に明るい星を入れて、カメラ背面右上のAEボタンを押す。3~5秒程度かけて、自動でピントが星に合う。

もちろん精度も全く問題ありません。以下に筆者が星空オートフォーカスモードで撮影した星景写真を掲載します。拡大してみても星にピントが完璧に合っています。

OM-1の星空AFを使って撮影した星景写真。


上記写真の星拡大。星にばっちりとピントが合っていることがわかる。


筆者の感想

星空AFとナイトビューモードを使うことで星景写真を撮るのがとても楽になりました。他のカメラにはもう戻れないです。また、マイクロフォーサーズの高感度ノイズは出やすいと言われていますが、明るい広角レンズを使えば大したことはありません。実際に、マイクロフォーサーズを搭載したカメラで1x.comでpublishedされた写真も多数あります。つまり、プロの目から見て作品レベルとして気にならないということです。

1x.comの利用方法紹介【世界一厳しいフォトストック】
写真を撮る人であれば、写真の腕を磨きたいと思う方は多いでしょう。そのためにはフォトコンに応募するのが一般的ですが、何度も落とされてしまって...

それでも高感度ノイズが気になる場合にはDxO PureRAWを使うことで、高感度ノイズを2段分改善しフルサイズ相当にすることも可能です。

DxO PureRAWの紹介【星景・明暗差の激しい写真向き】
センサーサイズが小さかったり、画素数の大きなカメラでISO感度を高くして夜景を撮ると、高感度ノイズが目立ちます。かといってlightroo...

関連記事

以下に関連記事を紹介します。

以下は写真のディテールを保ったまま高感度ノイズを2段階分減らしてくれる優秀なAI補正ソフト・DxO PureRAWの記事です。

DxO PureRAWの紹介【星景・明暗差の激しい写真向き】
センサーサイズが小さかったり、画素数の大きなカメラでISO感度を高くして夜景を撮ると、高感度ノイズが目立ちます。かといってlightroo...



星空を綺麗に撮影するための道具、天候、カメラ設定については以下記事をご覧ください。

【星空・星景撮影】カメラ、設定方法、天候の紹介【登山】
「満点の天の川や、オリオン座を写真にきれいに収めたい」と考える方は多いと思います。 しかし星の光はとても弱いため、使う道具や設定を間...



星景写真撮影用の三脚の選び方の記事です。

【おすすめ】登山用三脚は3つの基準で選べば大丈夫。
三脚を選びで重要なのは「パイプ径」「素材」「段数」「重量」です。カメラ種類別にオススメとなる三脚を紹介します。



lightroomを使ってRAW現像して、天の川を浮かび上がらせる方法については以下記事をご覧ください。

【lightroom】天の川・星空の現像方法・作例の紹介
星空や天の川の写真は、普通にカメラで撮影するだけであったり、カメラ内の設定を変更するだけでは美しく見せることに限界があります。そこで、li...



OMデジタルソリューションズ製の星景写真撮影用レンズの記事です。

ED 12mm F2.0で撮る星景写真と設定値の紹介
オリンパス(現・OMデジタルソリューションズ)からは20種類以上の交換レンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なり...

【オリンパス】Fisheye PROで撮る星景・星空と設定値の紹介
オリンパス(現・OMデジタルソリューションズ)からは20種類以上の交換レンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なり...



今回の記事は以上になります。

error: Content is protected !!