【登山】おすすめレンズ3選【目的別】

「レンズ交換式のカメラを買ったけれど、どのレンズを使ったらいいかわからない」という人は多いと思います。50本以上のレンズを出しているメーカーも少なくないので、当然の悩みだと思います。

結論を言うと、登山では目的とする被写体によって「高倍率ズーム」「超広角ズーム」「明るい広角単焦点」の3種類のレンズの中から選べばよいです。なぜならば、これら3種類のレンズのいずれかを使うことで、ほとんどの被写体に対応できるからです。

今回の記事では、筆者が撮影した写真を交えて、これら3種類のレンズと作例(得意とする被写体)を紹介します。

本記事の対象者
・すでにレンズを数本とカメラ本体を保有しており、どのレンズを付けて山にいこうか悩んでいる人
・すでに一眼レフカメラやミラーレスカメラを保有しており、登山向けにレンズの買い増しを検討している人
・一眼レフカメラやミラーレスカメラと一緒にレンズの購入を検討している人


尚、レンズを選ぶ上では焦点距離とF値の2つがポイントになります。以下の記事で解説しています。

登山用カメラレンズの選び方~焦点距離編~
レンズ交換式のカメラでは、その名の通りレンズを交換することができます。 しかし、レンズの選択肢が多すぎて「どのレンズを使えばいいかわ...

F値(絞り)とレンズの選び方【山岳撮影】
レンズ交換式のカメラでは、その名の通りレンズを交換することができます。 しかし、レンズの選択肢が多すぎて「どのレンズを使えばいいかわ...

<本ブログではアフィリエイト広告を利用しています>

高倍率ズームレンズ

1つめのオススメレンズは高倍率ズームレンズ(便利ズームレンズ)です。

広角域~望遠域の焦点距離をカバーできるレンズを、高倍率ズームレンズと呼びます。高倍率ズームレンズがあれば、広大な稜線遠くの山のアップ動物の撮影までを1本のレンズで済ませることができます。

撮影対象が変わってもレンズを交換しなくていいというのが高倍率ズームレンズの最大のメリットです。レンズを交換しているうちにシャッターチャンスを逃したり、レンズの交換をためらいそもそも写真を撮らなくなる、などのリスクを回避することができます。

筆者が愛用している富士フイルム社製の高倍率ズームレンズ、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRを用いて撮影した作例を以下に紹介します。(このレンズは換算で27-206mmまでの幅広い焦点距離をカバーできる高倍率ズームレンズです。)

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRを登山にオススメする6つの理由【富士フイルム】
富士フイルムからは30種類以上のレンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なります。では、登山にはどのレンズが適して...

裏銀座の稜線を、レンズの広角端を使って撮影。焦点距離(換算)27mm
広大な稜線を1枚に収めることができた。


夕暮れの剱岳と雪面を、レンズの中望遠域を使って撮影。焦点距離(換算)66mm
剱岳をアップで捉えることができた。


鹿島槍ヶ岳にて冬毛の雷鳥カップルを撮影。焦点距離(換算)203mm
離れた距離にいる雷鳥をアップで捉えることができた。


各社、高倍率ズームレンズを発売しています。例えば、オリンパスではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが高倍率ズームレンズに相当します。換算で焦点距離24-200mmをカバーするレンズです。

ED 12-100mm F4.0 IS PROを登山にオススメする5つの理由
先日、オリンパスの高倍率ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」(以下、ED12-100m...

超広角ズームレンズ

2つめのオススメレンズは、超広角ズームレンズです。

このレンズは 、樹林、稜線、複数の山、山の全体などの風景を撮影するのに適しています。風景撮影のスペシャリストです。筆者が愛用している富士フイルム社製のXF10-24mmF4 R OIS WR を用いて撮影した作例を紹介します。(このレンズは換算で15-36mmの焦点距離となっており、超広角~広角~標準域をカバーするレンズです)

XF10-24mmF4 R OIS WRを登山や風景にオススメする5つの理由【富士フイルム】
富士フイルムからは30種類以上のレンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なります。では、風景撮影には何がいいのか?...

残雪期の南アルプス3,000m峰クインテッド、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳を撮影。
換算焦点距離15mm(超広角域)
離れた距離にある5峰を1枚に収めることができた。


厳冬期の天狗岳(八ヶ岳)を撮影。換算焦点距離15mm(超広角域)
双峰、空、手前の登山道を1枚に収めることができた。


残雪期の浅間山(前掛山)の頂上を目指す登山者の後ろ姿を撮影。換算焦点距離36mm(標準域)


尚、富士フイルムは似たコンセプトのレンズでXF8-16mmF2.8 R LM WRを発売しています。こちらは換算の焦点距離が12-24mmとなり、前述のXF10-24mmF4よりも超広角側に特化した仕様となっています。

XF8-16mmのメリットは、F値が2.8と明るく夜間の撮影に強いこと、防塵防滴仕様となっていることなどことです。デメリットは、標準域が使えないこと、手振れ補正が使えないこと、そしてとにかく値段が高いことです。(ただし手振れ補正については、レンズが明るくシャッタースピードが稼げることと、そもそも超広角域では手振れの影響を受けにくいため、あまり気にする必要はありません)



各社、超広角ズームレンズを発売しています。詳しくは以下の記事で紹介しています。

各社超広角レンズの紹介【ニコン、キヤノン、ソニー、富士フイルム、オリンパス、パナソニック】
カメラを長く使っている人であれば、マウント変更を検討することもあるかと思います。風景撮影をする場合には、マウント変更とともに超広角ズームレ...

明るい広角単焦点レンズ

3つ目のオススメレンズは、F値が2.0以下の明るい広角単焦点レンズです。

単焦点レンズではズームはできませんが、その代わりに明るく画質のよいレンズが多いです。夜明け前のマジックアワー星空夜の宴会を撮影するのに最適です。筆者が愛用している富士フイルム社製の広角単焦点レンズ、XF16mmF1.4R WRを用いて撮影した作例を紹介します。換算で24mmの広角レンズです。

XF16mmF1.4 R WRで撮る星景写真とカメラ設定の紹介
富士フイルムからは30種類以上の交換レンズが発売されています。それぞれのレンズが得意とする被写体は異なります。では、星空や星景を撮影するた...

X-T3とXF16mmF1.4 R WRで撮るブルーアワー(マジックアワー)
本記事では、ブルーアワーを撮影するための機材や、撮影条件について紹介します! ブルーアワー(マジックアワー)とは ブルーアワー...

マジックアワーの時間帯を迎える南アルプス


山小屋前での乾杯を撮影。登山を終えた後の至福のひと時。


厳冬期の北岳と星空


残雪期の鹿島槍ヶ岳と星空


各社、明るい広角単焦点レンズを発売しています。詳しくは以下の記事で紹介しています。

超広角レンズで前景を入れて星景写真を撮ろう【おすすめレンズ】
「星景写真(星と景色を同時に写した写真)を撮ってはみたものの、なんだか味気ない…。」と悩んでいる方はいないでしょうか。それはレンズの焦点距...



今回の記事「登山用おすすめレンズ3選」は以上になります。

コメント

  1. Maki より:

    アラフォー、シンガポール在住で、ヒマラヤに登り始めました。ヒマラヤといっても、日本の山と比べると観光地化が進んでおり、テント泊が必要ない範囲で5000m以上のピークにアクセスできるため、それなりの装備と根性があればむしろ初心者に優しいです。春にランタンを歩き、もっといいカメラで山を撮りたいと思ったのが、ここを訪ねたきっかけです。非常に勉強になりました。今まで私にとってカメラはダイビングで使うだけだったのですが、自分は極めて曖昧にカメラを選んできたんだなーと痛感しました(笑)。他の登山系・写真系サイトからも得るものはありましたが、フルサイズのデカい一眼を使わずにいかに上手に山や星空を切り取るか という記事にはあまりお目にかかれなかったので、そこから色々(代替し得るハイエンドコンデジは無いか?とか)調べるきっかけにもなりました。ホントにありがとうございました!

  2. 管理者 より:

    まきさん

    コメントありがとうございます。
    そのように言っていただければとてもうれしいです。
    あまりコメントが付くことがなかったので、記事を見てくれている人がいると記事執筆のエネルギーになります。
    ヒマラヤの写真、是非お目にかかりたいものです。twitterやinstagramなどにアップされた際は、是非一報いただけないでしょうか。

error: Content is protected !!